GMOのとくとくBBはキャッシュバックの額が大きいと聞いたけれど、いくらくらいのキャッシュバックをもらえるのだろう?と思って調べているのではないでしょうか?もしくは、GMOのとくとくBBではキャッシュバックをもらうのが大変という話を聞いて、どういう手続きが必要なのだろう?と思って調べているのかもしれません。GMOのとくとくBBはキャッシュバックの額が最も大きいプロバイダとしても有名ですが、キャッシュバックをもらのが大変というデメリットがあります。今回は、GMOとくとくBBのキャッシュバック額の解説と、確実にキャッシュバックをもらうための方法をご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
GMOとくとくBBのキャッシュバック比較
GMOとくとくBBはキャッシュバック額が大きいことでも有名です。まずは、どの程度のキャッシュバックがあるのかを他のプロバイダと比較をしてみましょう。
今回は代表的な下記の6つで比較を行っていきます。
- 店舗での購入
- 本家UQWiMAX
- So-net
- GMOインターネット
- nifty
- BIGLOBE
上記の6つの費用やキャッシュバック額を比較した表が下記になります。
※キャッシュバック額は時期によって異なりますので、ご注意ください。
上記を見ていただければわかるのですが、代表的なプロバイダの中でもGMOとくとくBBは群を抜いてキャッシュバック額が高いのが特徴です。
利用手数料などもかからないため、キャッシュバック額を受け取れるという前提で考えると、実質的な利用料金は最も安くなるというのが特徴です。そのため、GMOとくとくBBは最安値での利用が可能となります。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れない方も多い!?
GMOとくとくBBはキャッシュバック額が大きいため、実質利用料は最安値で利用できるということはご理解いただけたかと思います。しかし、GMOとくとくBBのキャッシュバックにはもう一つ特徴があります。それはズバリ、何もしなくてもキャッシュバックの金額が振り込まれるわけではないということです。そのため、GMOとくとくBBに申し込んでも、実際にキャッシュバックを受け取ることができなかったという方も多くいらっしゃいます。
価格コムを探してみると参考になるのですが、下記のようにキャッシュバックを受け取ることができなかった方たちのクチコミを見ることができます。
上記のようにならないようにするためにも、まずは、キャッシュバックについての注意点をご紹介します。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの2つの注意点
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るための手続きの方法をご紹介する前に注意点をご紹介します。
GMOからキャッシュバックに関する通知は来ない
キャッシュバックと聞くと、勝手に口座にお金を振り込んでくれるイメージがあるかもしれませんが、GMOとくとくBBに関しは自分で手続きをしなければ振り込まれることが無いということをご理解してください。しかも、注意しておきたいポイントとしてはGMOからキャッシュバックに関する事前通知や説明は一切ありません。後ほどご説明いたしますが、ルーターが届いた月から11ヶ月目に届くメールから手続きをしなければいけません。これからGMOとくとくBBに申し込もうと思っている方や、既に申し込みをしていてキャッシュバックのことを調べている方はあらかじめ認識しておきましょう。
キャッシュバックは新規の申し込みをしたときのみ対象
キャッシュバックが受けられるのは、GMOのWiMAXを初めて契約する方に限られています。そのため、過去に1度でもWiMAXを契約したことのある方の名義ではキャッシュバックを受けることはできません。一度契約したことのある方が再度GMOからWiMAXを契約するときに、キャッシュバックの権利を得たいときにはご家族の方の名義などで契約をするようにしましょう。
キャッシュバックを受け取るためのポイントは3つ
キャッシュバックを確実に受け取るために注意したいポイントとしては3つあります。
- スケジュール確認
- メールの確認
- 口座情報を入力する
この3つのうち、どれかを怠ってしまうだけでもキャッシュバックを受け取ることができません。一つずつご説明していきますね。
ポイント1:11ヶ月後のスケジュールを確保する
GMOのキャッシュバックの手続きができるのは、端末を受け取った月から11ヶ月目に行えます。この「11ヶ月目」というのが重要です。11ヶ月目を逃して、12ヶ月目が始まってしまうともう手続き期間は終了してしまい、キャッシュバックを受け取ることができなくなってしまいます。そのため、端末が届いたらその月から11ヶ月目にあたる月の頭にキャッシュバックのための手続きメールが届くという内容のメモを書いてスケジュール張に入れておきましょう。これは、必ず行ってください。絶対に覚えているという自信がある方でも11ヶ月も経てば忘れてしまいます。そのため、いつも使っているスケジュールのツールやスケジュール帳には目立つようにチェックを入れておきましょう。
上記はGoogleカレンダーを使っている例ですが、普段からGoogleカレンダーを使っているという方は上記のようにスケジュールを入れておくことで、確認することができます。
ポイント2:メールの確認
端末受け取り月から11ヶ月目になったら、下記のURLよりログインをしてメールを確認しましょう。https://webmail.gmobb.jp/
※メールは、申し込みを行ったときのメールアドレスではありません。gmailやyahooメールのようなものではなく、GMOから発行されているメールアドレスになります。◯◯◯◯◯◯◯◯◯@hokkaidou.meというようなメールアドレスですので、不明の場合は契約時のメールを見返してみましょう。
すると「GMOとくとくBBからのお知らせ」というタイトルのメールが届いています。このタイトルのメールがキャッシュバックの手続きを行うためのメールになります。非常に見落としやすいので、11ヶ月目に入ってからは毎日チェックするようにしてください。このメールには下記のような文面のメールが来ています。
ポイント3:メールの内容を確認して口座情報を入れる
メールの文面の下記にある赤い丸で囲んだ入力フォームより振込先の銀行口座の情報を入力しましょう。この登録情報はくれぐれも間違えのないように注意してください!入力情報を間違えるとキャッシュバックは受けられなくなってしまいます。情報を入力するときは何度も確認をするようにしてください。
口座入力が完了したら入金
入力フォームから口座情報を入力して、その情報が正しければ翌月の末にキャッシュバック金額が振り込まれます。一見、面倒そうな手続きには見えますが、キャッシュバックをもらいそこねる一番の原因は「忘れていた」ということです。しっかりとスケジュール管理をしてくださいね。
最後に
今回はGMOとくとくBBのキャッシュバックの注意点と確実に受け取るための方法についてご紹介をいたしました。キャッシュバックは、WiMAXの端末到着月から11ヶ月目の手続きのため、長い時間がかかってしまい多くの方が忘れてしまいます。
今回の記事を参考にしていただいて確実にキャッシュバックを受け取ってお得にWiMAXを使ってもらえると嬉しいです。