WiMAXってプロバイダがいっぱいあるけど、結局どこがいいんだろう?とお悩みの方も多いと思います。もしくは、WiMAXを契約したいと思っているけれど、具体的にどこのプロバイダがいいのかが分からないとお悩みでは無いでしょうか?WiMAXは契約するプロバイダによって特典が異なるため、自分に合ったプロバイダから契約する必要があります。今回は、プロバイダ毎の特典やサービスを比較して解説を行います。自分にとってベストのプロバイダを選択できるようになってくださいね。
WiMAXの代表的なプロバイダと比較
WiMAXのプロバイダはどこがいいの?とお悩みの方に、まずはプロバイダ毎の比較をご説明します。ここでは、店舗などを含めた代表的なプロバイダとして下記を比較していきます。
- 家電量販店などの店舗
- 本家UQWiMAX
- So-net
- GMOとくとくBB
- @nifty
- BIGLOBE
老舗のプロバイダや特徴があるプロバイダを比較して紹介をしていきます。下記の表を見てみてください。
表を見ていただくとわかるのですが、契約するプロバイダによって特典が大きく異なります。キャッシュバックを含めた特典はもちろんですが、月額料金や電話サポートの営業日や営業時間も異なります。WiMAXはどこがいいの?と悩んでいる方は、上記の表を見て頂いた上で自分に合ったプロバイダを選ぶようにしてみてくださいね。
WiMAXのプロバイダはどこがいいの?
プロバイダ毎にWiMAXの特典やサポート体制が異なるということはご理解いただけたかと思います。ここでは、オススメのプロバイダをご紹介します。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
キャッシュバック額が大きいGMOとくとくBB
GMOとくとくBBはGMOインターネット株式会社が提供するサービスです。上記の表で見ていただくとわかるのですが、GMOとくとくBBは非常に大きな金額のキャッシュバックを行っています。時期によってキャンペーン内容が異なるため、キャッシュバック額に前後があるのですが、常に最大級のキャッシュバックを行っているプロバイダです。キャッシュバック額が大きいので、実質の利用料金を引き下げることができます。
しかし、良いことばかりに見えるGMOとくとくBBにも注意点があります。それは「キャッシュバックをもらうためには手続きが必要」だということです。この手続きを忘れてしまったばかりに、キャッシュバックを受けられなかったという方は多く存在ます。価格コムなどで調べてみると、たくさんのレビューやクチコミを見ることができます。下記にその一例を記載します。
上記のようにキャッシュバックがもらえなかった方が非常に多くいらっしゃいます。では、なぜキャッシュバックがもらえなかったのでしょうか?GMOのキャッシュバックのポイントを下記に記載します。
- 申し込みから11ヶ月目に届くメールをチェック
- 届いたメールから手続きをする
実は手順はこれだけなんです。キャッシュバックがもらえない方の一番のネックは申し込みから11ヶ月後に届くメールのチェックを忘れてしまうといことです。ほぼ1年後になるので覚えている人はほとんどいないでしょう。そのため、GMOでキャッシュバックをもらおうと思うなら、しっかりとスケジュール管理をしておく必要があります。GMOのキャッシュバックについては下記の記事に詳しく書いていますので合わせて参考にしてください。
GMOとくとくBBを申し込む方は「GMOとくとくBB申し込みページ」からお申し込みください。
確実にキャッシュバックを受け取れるBIGLOBE
BIGLOBEもオススメのプロバイダです。 BIGLOBEは老舗のプロバイダのため、安心感が高いと言えます。キャッシュバック額はGMOと比較をすると見劣りしてしまうのですが、最初に簡単な手続きをするだけで確実にキャッシュバックを受け取ることができるというメリットがあります。電話受付がGMOと違って年中無休で行っているという点や、修理が必要になった場合にAUショップへ持っていくことで代替品を使わせてもらえたりと、サポート体制の満足度が高いのもBIGLOBEの特徴です。キャッシュバックがもらえるかどうか不安な方や、サポート体制がしっかりしているプロバイダと契約したいと考えている方はBIGLOBEがオススメですよ!
月額が安く使えるBroadWiMAX
BroadWiMAXは月額料金を安く使えることができるプロバイダです。初期費用に18,857円かかってしまうので、1年や2年使うとトータルコストとしては高くなると言われていました。ただし、初期費用が無料になるキャンペーンも頻繁に行われています。このキャンペーン中であれば、トータルコストも安くできるので、キャッシュバックなどの手続きが面倒だったり月額料金を安く使いたいという方はBroadWiMAXがオススメです。
最後に
今回はWiMAXのプロバイダを契約するときに、プロバイダはどこがいいのかについてご紹介しました。今回の記事を参考にして、自分に合ったプロバイダを選ぶ判断基準にしてくださいね。