WiMAXを使いたいと思っているけれど動画はサクサク見ることができるのだろうか?と思っていませんか?もしくは、WiMAXで動画を見ると速度制限がされるのではないだろうか?と不安になっているかもしれません。WiMAXは外出したときでもインターネットを使うことができる非常に便利なサービスです。今回は実際にWiMAXのハードユーザーである私がWiMAXで動画を見るときの印象や、速度制限にならないかどうかという点についてご紹介します。
WiMAXは動画をサクサク見ることができる!
WiAMAXは正常に電波を受信することができていれば、問題なく動画を再生することができます。Youtubeやニコニコ動画のようなものも、Huluのような動画配信サービスでも問題なく再生することは可能です。
WiMAXで動画が再生しにくい場合はどんなとき?
WiMAXで動画が再生しにくい場合としてはWiMAXの電波が正常に受信できない場合です。具体的には下記のようなものが挙げられます。
- WiMAXの対象エリア外
- 高層ビルや端末の置く場所がわるい
一つずつご説明しますね。
WiMAXの対象エリア外
WiMAXは日本全国どこでも利用できるというわけではありません。対象エリアは限られており、その対象エリアの中でないと電波を正常に受信することができません。そのため、動画を見ることはもちろん、インターネットにつなぐこともできないのです。WiMAXは順次エリアを拡大しており、多くの地域で使えるようになっているものの、念のためWiMAXを契約する前に自分の地域が対象エリアに入っているのかを確認するようにしましょう。
WiMAXの対象エリア:http://www.uqwimax.jp/area/
高層ビルや端末の置く場所が悪い
WiMAXは鉄筋コンクリートの高層ビルや地下の部屋で使うときは電波が悪くなる傾向があります。ちなみに、WiMAXのルーターと電波を受けるパソコンやタブレットやスマホの端末との間に壁がある場合も電波が悪くなります。WiMAXの電波は直線の動きをとるようになっています。そのため、棚や壁があったりカバンの中にWiMAXの端末を入れておくなどすると電波の入りが悪くなり、動画が重くなったり表示がしにくくなったり、画質が洗くなって見えてしまいます。WiMAXを使うときはルーターは窓際で高い位置に置いて使うようにしましょう。そうすれば、問題なくサクサク動画を見ることができますよ。
WiMAXで動画を見すぎると速度制限になる?
WiMAXの代表的なプランは通常プランとギガ放題の2つのプランです。この2つのプランの違いはデータ通信量と月額費用が異なります。そのため、プラン毎に速度制限になるデータ通信量がことなるのですが、どちらのプランにも共通するルールが一つだけあります。
- 3日間で3GBに達すると速度制限になる
上記が全プラン共通の速度制限の基準値です。とはいえ、3日間で3GBと言われても全くイメージが湧かないことでしょう。下記にUQWiMAXが公式に公表している数値をご参照下さい。
スマホで見た場合
パソコンで見た場合
上記を見て頂くと分かるのですが、動画を見て分かるのは下記のようにまとめられます。
- パソコンで見た場合:Youtueを約5時間
- スマホで見た場合:Youtubeを12.5時間
上記のように概算値として算出されています。どの程度見るかにもよりますが、あくまで3日間でのデータ通信量ですので、これ以上見なければ速度制限を気にする必要も無いと言えます。
速度制限になるとどうなるの?
ちなみにですが、WiMAXが速度制限を受けたら全く動画が見られなくなるのかというとそうでもありません。3日間で3GBを超えてしまったら、1日〜2日程度動画を見るのを控えていれば速度制限は解除されますし、最近ではそもそも速度制限も緩和されているようです。速度制限になったとしても体感としてはあまり変わりは感じないという方もいるので、そこまで気にしすぎる必要は無いかもしれないですね。
最後に
今回はWiMAXで動画を見れるのかという点や、動画を見るときのデータ通信量の注意点についてご紹介を致しました。WiMAXは外出先や出張先などでもパソコンで仕事をしたり、ネットサーフィンができる非常に便利なサービスです。今回ご紹介したポイントを頭に入れておいて頂いた上で、便利にWiMAXを活用して下さいね。